Home > architecture Archive

architecture Archive

工務店さんの内覧会

blogの更新は、久しぶりですね。

施工図で少しお手伝いさせて頂いた現場が竣工し、内覧会があったので伺ってきました。
個人邸なので、写真は一枚だけ。

DSC02045.jpg
sony NEX-7 + f4/10-18

木造二階建てながら、建型の時からロフトやらなんやらとても大きい現場でしたが、完成してもやはりとてもボリュームの大きい現場でした。
ちょこちょこと、納まりや詳細部分など勉強になった現場となりました。

リノベーション計画

昨年の11月に事務所を開設して以来、先月末に初めて設計のご契約をさせて頂きました。
契約書の作成などなかなか慣れていない作業も多く、戸惑いながらでしたが。。。

初契約ありがとうございます。とても嬉しく思います。

今回は、医院併用住宅の三階住宅部分のリノベーションの計画となります。
基本的に内装は全て撤去して、間取りも一新して新しく作り替えます。
概要は詳しくは話せませんが、許可を頂けたらこちらでも情報発信したいと思っています。

事務所初仕事終了

昨日、事務所開設後の初仕事であった、施工図をお手伝いした現場が大体完成したとのことで、見学に伺ってきました。

平屋建ての店舗と母屋の二棟だったのですが、店舗部分はプライバシーの問題も無いかと思いますので、写真を何枚か紹介します。

外観はこんな感じです。
DSC01893.jpg
元請けの設計事務所があまり木造の経験が無いとの事で、構造のプレカットやら細かい納まりなど担当スタッフじゃないか?と思うほど図面を引きました。

お店内部の写真。
DSC01918.jpg
入口の鋼製建具は外してありますが、それもディティールを書かせていただきました。

外回りの化粧のリブ枠の上下納まりです。
DSC01920.jpg
DSC01922.jpg
これもいろいろと変更がありましたが、最終的には自分が図面を書かせてもらった通りにキレイに納まってうれしく思います。

完全に工務店さんの下で施工図(意匠図もかなりありましたが)を書かせてもらったのは初めての経験でしたが、とても勉強になった現場でした。

現場の場所は、流山になります。とある史跡を訪ねると、並びにあったりします。
お店では、お酒等が販売されているとおもいますので、目に付いたら入ってみて下さい。

久しぶりの現場

仕事で、久しぶりに現場へ出てきました。
今、施工図をお手伝いしている、工務店さんの現場です。

何枚か写真を撮ってきたので載せますが、問題があればすぐに削除します。
部分部分を撮ってるので、大丈夫かと思いますが。

「施工図のお手伝い=別にデザインした設計事務所がいる」わけですが、今回木造に関してはほぼ初めてみたいな状態だった様で、施工図にとどまらず結構細かい部分までサポートしています。
あまり気にされてはいなかったのが、屋根の割り付け。
基本的に単純な切り妻ですが、建物の形状に合わせて棟や軒先の位置が少しずつ変わるデザインでした。
自分の方で、屋根材の割り付けを追いながらキレイに納まる寸法を押えて、図面におこす形をとりました。
結果、半端なものも無くキレイに葺き上がったようで、安心しました。
もちろん、職人さんの腕も良いのですがw

20130208_01.jpg

20130208_02.jpg

屋根材は、ごく一般的なガルバリウム鋼板です。基本的にメンテナンスフリーで長らく雨から家を守ってくれます。
葺き方はちょっと特殊で、「段葺き」というものです。水下側の板金と水上側の板金に段が付いているのが特徴的ですね。
横のジョイントも目立たない製品なので仕上がりがキレイです。


また、今回は、窓枠などの造作材の加工図も書かせてもらいました。(普段は、書いてもらう側です。
書くのは今回が二回目ぐらいでしょうか?
大工さんが書いた原寸図をもとに、木材加工用の図面を起します。番号は70ぐらいまでありましたよ。
こうゆう作業は、細かいディティールを考えていく普段の設計の作業にとても参考になり、勉強になります。

写真は組み上がった、ブラインドボックス。

20130208_03.jpg

現場打合せ

昨日の12/24は、現在施工図をお手伝いしている現場へ行って、簡単にお打ち合わせしてきました。
メインの目的は、22日に上棟した軸組のチェックになります。

工務店さんは、19日22日と上棟が続いて大変そうでした。
特に22日の棟上げは、作業が終わった所で、雨が上がったそうで、、、

今回の施工図のサポートでは、プレカット関連の納めは全て自分の方で調整したので、立ち上がるとやはり感慨深かったです。

DSC01422.jpg

DSC01426.jpg

DSC01428.jpg

建て方現場見学

先日の12/19、お世話になっている工務店さんの建て方があったので、現場見学をさせて頂きました。
現場は、成城です。

木造二階建てながら、ロフトなどがあって建物はとても大きかったです。
敷地も大きいですね。

材料使いも、4寸柱や、450成の梁など、かなりのボリュームでしたね。

ちょっとした傾斜の上にあるお宅なので、上まで登ると見晴らしも良く、気持ちよさそうな家になりそうですね〜

0.jpg

1.jpg

02.jpg

オープンハウスのおしらせ

来週末、自分が設計から監理まで全てをみた実家の建て替えの竣工に伴い、オープンハウスを開催致します。
11日および12日の13:00から18:00までとなります。
もし、ご興味がありましたら、フライヤーに記載されているアドレスまでご連絡頂ければと思います。

openhouse-01.jpg

階段の手摺りがついった。

つゆ、、じゃなく、紫陽花の季節になって来ました。

R0017022.jpg


先日、足場がバレたあと、昼間に見に行けてなかったので。
生憎雨でしたが。

R0017001.jpg

ファサードはせまっこいんですが、、、

R0017016.jpg

裏は、ボリュームがあります。

内部は、階段の手摺りが付いてました。
図面のほぼイメージ通りに仕上がりました。

R0017003.jpg

R0017009.jpg

何色に塗るのかが、難しい所。。。

足場バレました

深夜ながら、現場へ行ってきました。なぜなら、足場がバレる日だから。

異質な塊が浮かび上がってました。

R0016994.jpg

照明が入るのが楽しみでなりませんw
ちなみに、白い部分は玄関の外部吹き抜けです。二階部分にはテラスが付きます。


昨日の定例では、、、
内部の造作が完成に近づいてきましたね。

一階リビングの天井の羽目板が張り終わってました。
素晴らしい仕上がりです。
あまり板目をこうゆう風に使うことは少ないのですが、母も自分も柾目より板目の方が好きなので、こんな感じに。

R0016984.jpg


また、二階の方から床材も張り始めてます。
さすがに、床暖もあるので、こちらは柾目の無垢材ですが。
焼けの違いで、多少色にばらつきがありますが、経年変化で徐々に近づいてくるとこのと。
長い目でも楽しみです。

R0016987.jpg

一文字葺き完了

一文字葺き、張り終わりました。

IMG_2001.jpg

来週の木曜日には、足場が取れるそうなので、大変楽しみです。


雨樋も付きました。外壁と同じGL鋼板で同色です。

IMG_2002.jpg

さすが、職人さん。止め金物の足が板金下に入って見えなくなってます。
特別指示はしなかったのですが、勉強になりましたよ。ほんとに。


内部の方は、階段がつきましたよ。
コスト面から鉄骨階段は諦めてたんですが、付いてみると木にして良かったと実感。

IMG_1997.jpg

蹴込み板がないのでそんなにボリュームを感じずにすっきりしつつ、米松の赤い質感がいい感じです。

最終的にフローリング材と天井羽目と、いつもお世話になってる材木屋さんに挽いてもらうことになったのですが、その天井材が先に搬入されました。

IMG_2007.jpg

社長自ら配達して下さったので、キチンと現場に顔を出してご挨拶させて頂きました。

いろいろと変更がありましたが、結局の所、一階の造作材や床、天井、建具、家具、化粧柱、階段と、主立った所は米松の赤っぽい木目に揃う形になり、統一感が出ると良いなと思ってます。

一文字

今日から、屋根の板金工事が始まってました。

R0016766.jpg

前々から、一文字葺きにはあこがれがあったのですが、実際に張られて行くと感慨深いものがあります。

2/3ぐらいは終わってしまったので、明日には屋根は葺き終わってそうです。

R0016783.jpg


内部は、二階の天井の下地が張り終わってましたね。
早い早い。

R0016772.jpg


電気の配線もほぼ終わってしまっている様で、かなり進んだ印象を受けました。
分電盤と、マルチメディアポートの配線はゴッソリですねw

R0016778.jpg


それから、二階の造作材も現場に入ってました。窓枠や敷居・鴨居などになります。
二階の材料は、コストを落とすために雲杉無垢に。尚、一階は米松です。

R0016777.jpg

写真に写ってる造作材は、ごくごく一部ですw

どかっと。

先週も進展があまり見えにくいので、記事をサボってましたが、今週は連休中ということもあり、遅ればせながら。

連日の雨で外部の作業が滞っていて、内部の方から大工さんが出来る所を進めている感じです。ということで、


1.JPG


どかっと断熱材が納品されてました。

今回、使用した断熱材はロックウールです。
当初はセルロースファイバーの予定だったのですが、他の部分にコストをかけたいが為に諦めて我慢しました。性能は十分ですしね。

3.jpg

二階の登り梁の間から先にツメツメして下さってます。
なお、一応両親の今後の生活に負担が少なくなるよう、省エネ4等級の断熱性能を確保してます。


2.jpg

地鎮祭の時に頂いたお札もしかとついております。

筋交い・間柱取付 設備配管

先週の上棟はあいにくの雨だったので、上棟式は週をまたいだ昨日の17日大安に行いました。
結局、雷が鳴るような天気になってしまったのですが、あまり強い雨にはならず良かったです。もう、屋根は出来てますからね。

今日の定例は、現場で行いました。
各所の原寸納まりを詰めてる段階です。

現場の方は、筋交いや間柱を施工している所です。
20日にはサッシが入荷するそうですが、瑕疵担保保険の検査のタイミングとも調整ですね。

また、今日は設備の配管も進んでました。

R0016648.jpg

R0016651.jpg

R0016655.jpg

R0016659.jpg

棟上げ

先週は、進展があまりなかったのですが、本日上棟と相成りました。

荒れる天気になるといいながらも、それほど酷い雨にはならず、降ったり止んだり。
風が強くなってましたが、無事棟上げとなりました。

IMG_1848.jpg

IMG_1849.jpg

IMG_1850.jpg

IMG_1851.jpg

IMG_1852.jpg

IMG_1854.jpg

IMG_1855.jpg

IMG_1856.jpg

基礎打ちあがり

昨日は、会社の仕事の前に現場に寄る時間があったので、朝一で現場で打合せしてきました。
前の晩に、監督さんから塀に設置する照明の位置を聞かれたのですが、机上でごちゃごちゃ考えてても埒が空かないので、直接現場に行くことに。

IMG_1789.jpg

そのばでささっと決めて、仕事に向かいました。


現場の方は、基礎の立ち上がりも打ち終わり、コンクリートの養生中です。
明日で一週間たつので、一週強度試験結果が数日内に出てきそうですね。

今回、床下は部屋内にするので、外周の基礎立上の内側に断熱材をコンクリートと一緒に打ち込んでる形になってます。

IMG_1791.jpg


そして今日は、いつもの定例。
ギリギリまで玄関建具の原寸を引いてました。

IMG_1786.jpg

大工さんが、原寸図を引いて渡してくれているので、毎日時間を作ってはすこしづつチェックしつつ、玄関建具はこちらの考え方を伝える為に設計側でも原寸を起こしました。


上棟の予定が決まってます。
4月11日ですね。

始まると、進むのが早く感じますねー。

配筋検査と土間コン打ちと

毎週定例の水曜日、瑕疵担保保険の配筋検査がありました。

IMG_1776.jpg

検査前の写真。奇麗な配筋です。

特別問題なく、検査は終了。

一応、指摘として基礎端部に補強筋を足してもらいました。

ファミレスに移動して定例会議をしたあと、また現場に戻って設備の先行配管の立会。

R0016590.JPG

にょき。

今回は、フラット35や長期優良向けの設備先行配管を勧めて頂いたので、お願いしてみました。将来、何か問題が起こった場合でも、配管を差し替えられるので良いらしいです。


次の日木曜日、耐圧盤を打設した様デス。
シゴトが終わった後の夜中に見に行ったのですが、暗くてよく見えず。
一緒に打ち込んでた塀を見るのを忘れ、、、
一応、平滑に奇麗に打ててるのだけ確認してきましたw

週明け、立ち上がりの打設があります。

捨てコン打設

今日は、会社が休みとなったので、午前中はマッタリすごしながら、マンションの方の工事立会をしつつ、午後にくいこみつつ、そちらが終わったあとに、現場へ行って来ました。

R0016489.JPG

でんっと、生コン車が居座っております。

R0016493.JPG

均し中。

最後は、こんな感じで。

IMG_1755.jpg

もう一台、最後に生コン車が来るとのことですが、待たずに帰ってきましたw

仮設トイレがついたようです

毎週、水曜日が定例の日で、おそらく今後も週1更新が続くと思います。

お昼前に現場へ行くと、設備屋さんが入って仮設トイレの設置をしてました。
もともとあった、排水の枡は既存の建物を解体する時に一緒に撤去してしまったので、先行で本設の最終枡とほか二つぐらいの枡を設置してました。
それから、仮設トイレといえども水洗トイレなので、水道メーターも仮設で設置してました。

R0016479.JPG

R0016482.JPG

今、ガスと電気とメーターを一ヶ所に纏めようと考えていて、設備屋さんに必要寸法を伺いながら、詳細書いて納めようとしてます。
早速、追加で金額が発生するものが出てますが、キレイに納めたいです。(モチ自腹o(´^`)o

今回、現場が始まって思ったことは、やはり自腹で決めて行けることが出きるのは、自分で責任がとれるし、打合せも、詳細考えるのも、纏めて行くのも、とてもやっていて楽しいです。今まで設計のシゴトしてた中で、一番楽しいかな〜

ボスの下で働いていたり、会社の中にくくられたり、やはり少なからず制約が出るもの。
今回思ったのは、やっぱり最終的には独立して、自分で責任持って、シゴトしたいって事。
しばらくは会社に縛られる予定だけど、会社での役割が果たして、ギルとXP溜めて、あまり遠くない将来に一人立ちしたいと思ってます。

そして、最終目的は、「自邸」かな。金策金策(;´Д`)

昨日は、地鎮祭、、、

昨日は、地鎮祭、、、
だったのですが、設計者として式に参加したので、自撮りの写真はありません。。。

ビデオカメラは回してたので、スクショで使えるものがあれば、後ほど貼りますかね。
映像は、同席してる両親の意向で上げれませんので、宜しくどうぞ。

地縄・遣り方

さて、現場blogが本格的に始まります。
工務店との契約も済ませ、明日は地鎮祭ですよ。

っと、その準備も兼ねて、今日も現場で作業が入ってます。
「地縄」と「遣り方」です。

地縄は、土地に建物の位置を縄で明示するものを差します。

R0016374.JPG

R0016375.JPG

今回は、一階の間取りも大体明示されました。
今までは四周のみを明示することが多かったですが、工務店が変わると細かいところも面倒見てくれますね。

近隣との位置関係が気になってた窓の位置も丁度いい機会なので、一通りチェックしました。ほぼ、想定通りで安心しましたが、一部隣地境界と北側斜線を越境されている(こちらが受け身)ところがやはり気になりますね。


午後、また現場に顔を出すと、この状態。

R0016377.JPG

地鎮祭用の祭壇の準備が出来てます。
(北側斜線の越境丸写りだった、、まあいっか。隣だし。)


遣り方は、基礎天端などの高さ関係や通り芯を出すものなのですが、今日は短手部分のみの作業でした。

高さ関係を実寸して確認しながら打ち合わせし、当初の予定通りで進めることになりました。

R0016379.JPG


確認申請の済書も、民間の審査期間から下りたとの連絡が入ったので、ばたばた進みそうですね〜。忙しくなります。

地盤調査

今日は、朝一で現場の地盤調査に入ってもらいました。

一般的に行われているスウェーデン式サウンディング調査ではなく、表面波探査という地盤調査の方式です。

スウェーデン式では地盤改良が必要となる様な場合でも、表面波探査で調査すると問題ない場合や、地盤改良が必要であってもより軽微なもので済む場合が多いことです。

調査風景

R0016258.jpg

R0016268.jpg

今回も、途中まで立ち会って、後はお任せして帰ってきました。
今日は金曜日だから、速報は週明けの月曜日になるかもですね。

事前の問い合わせで、周辺地域は地盤の改良は必要なかったことは聴いているのですが、とにかく何もでないことを祈ります。

blog再開のお知らせ

ご無沙汰しております。

諸事情により更新が止まっておりましたが、実家の建て替え工事が始まるに当たり、blogの更新を再開したいと思います。

現場での工事の模様を記録に残して行きます。
実家ということもあり、良かった部分も悪かった部分も、心置きなく書けると思います。

皆様が家を建てる時のご参考になれば嬉しい限りです。


と、堅苦しい文章はこの辺にして、、、
サボるのも止めることにしました。

おそらく、事務所のblogの方にも記事を上げねばなりませんが、こちらの方でキチンと記録して行きたいと思ってます。

着工予定は、三月となりました。
目下、確認申請の準備をしています。
二月頭に出して、済証が下りるのが、2〜3週間。
来月が図面・納まり検討の勝負です。
三月に入ってしまうと、自分も別件で動き憎くなってしまうので。。

このblogも新しくしたいと思ってたり、、、、

鎌倉小旅行

先週、いろいろと用事があたので、鎌倉に足をのばしました。

鎌倉山の敷地に立ち寄り、、、

人であふれる、あじさい寺をいくつか回り、、、

人気のすくない、お寺も入ったり、、、

たまたま見つけた、板倉準三展にふらりとはいったり、、

内容の濃い一日でした。

最後に、尊敬すべき後輩君のかかわったOPEN HOUSEに寄ってきましたよ。
刺激を仰山頂きました。

制作照明の新作でも考えないとなぁ、、、
そんな時間、ないけども、、

写真は、アルバムをご参照あれ。

スケール

スケールって大事だよね
なのにこの間、変なのに遭遇しました
多分、プレゼン用の図面だったので、縮小版とかでもないのに、1/40って
ありえない

サッカーボールハウス

asahi.com サッカーボール型カプセル住宅発売 標準価格198万円

どうでもいいけどさ、、、
こんなの誰が買うんかなw

サッカーボールハウス

ペット用で止めときゃ良いのに
200万もかけるなら、お部屋のリフォームでもした方が、、、、

免許取得

今日、先日合格した二級建築士の免許を頂いて来た。
案の定、免状一枚のみであまりうれしさがないヽ(´〜`;)

去年判明した構造強度偽造問題で、さらに負の面で世間を賑わせている建築業界。
たとえ免許を取ってすぐだからといって、不安を全てぬぐい去ることは出来ない。

今回の問題が、いままでの中で一番あってはならないことなのは確かだが、これまでにも様々な問題が取り上げられていることを思い出さなければならない。

アスベスト問題
悪質リフォーム問題
欠陥住宅問題
談合問題

などなど、どれも計画、設計、施工、行政がかわる問題で、しかもそれに携わっている人がきちんと対応すれば、起こらない問題だ。

一戸建て、マンション、どちらにしろ一般の人が安全に購入するにはある程度の専門知識を要求されるようになって来てしまっている。単純に、価格や機能や広さなどを比較することが出来ないのも、つらいよね。

建築模型

京ぽんで撮った画像が出て来たので、載せてみます。
まわりが竹藪で全面が崖な敷地で、計2戸の開発物件です。
竹藪は、竹串を使って表現しました。
高低差のある敷地なので、かませ部分のスチボーにプスプス。
嫌な音を我慢しつつw
051003_2236~001.jpg

051003_2237~001.jpg

Index of all entries

Home > architecture Archive

twitter
Last.fm
Feeds
OpenID accepted here

Accepted OpenID

trackfeed

Return to page top